ということで、結果が分かってしまうタイトルですが行ってまいりました、区切りの600㎞ブルべ。
なにが区切りかと言うと今年ここまで200、300、400㎞のブルべにそれぞれ完走してきたんです。
今年中にあと600㎞の部で完走すると
「アンタはエライ!”旅人”として認定してあげる!」ってんでSRの称号と認定メダルをもらえるんです。
行くしかないですね。
スタート地点の袖ヶ浦海浜公園に行く前に海ほたるで余裕のポーズです。
北田も何やらポーズ。
朝の東京湾は結構気持ちがいいもんだと始めて知りました。
今日の参加者は小野さん。SRゲットに並々ならぬ意気込みを持ってます。
宍戸さん。ここの所やや不調です。
北田。タイヤとホイール、チューブをすべてブルべ仕様に取り換えて一気にSR奪取に挑みました。
小柴です。あれ?ケツだ。。
小柴です。前回の400㎞ではDNFでした。ここは走りきりたいところ。
で、私、モーリーです。
長距離や登り坂にも段々と慣れてきてちょっと楽しくなってきました。
膝が痛いのが心配のタネだけどね。
ガンガン攻めるぜ!!
↓これが今日のコースです。
土曜日の朝6時に袖ヶ浦海浜公園を出発。
アップダウンを繰り返しながら栃木県の茂木駅まで北上。
折り返して霞ヶ浦の東を通りm成田空港の脇を抜けて房総半島の先端館山へ。
そこから内房を北上して袖ヶ浦に戻ります。
途中350㎞地点で3時間の仮眠をとる計画です。
制限時間は40時間。さていかに!
====================
スタート前にブリーフィングです。
600ともなるとあっさりしたもの。初心者向けの丁寧な説明はありません。
こうしてみると女性も結構参加してます。スゲー・・。
その後、自転車が規定に沿っているかチェックを受けて時間通りに出発となります。
朝日を受けて600㎞の旅が始まりました。ウキウキする瞬間です。
千葉と言うと代わり映えのしない道を淡々と走るのかと思っていたけど
何のなんの。気持ちのいい林道や旧道、ちょっとした山の中の道や
広々とした、青空の下の田園地帯や・・
農道や
川や沼や湖を走り抜ける、気持ちのいい道が続きました。
幾つかの街を超え、順調に走ってはいたものの
途中途中の山越えと暑さで結構消耗しました。
特に今回はパンクでのチューブ交換が超トラブル続き。
修理したら30分後に再びパンク。
もう一回チューブ交換しようと思ったら今度はチューブのサイズが違う。。。
慌てて別のチューブに入れ替えたら今度はリムでゴムを噛んでいたらしく
走り出した途端に盛大にパンク。。。
チューブのサイズ違いって何なんだ(o´д`o)=3
確認しなかったアタシも悪いけどさ、
車種とタイヤのサイズ伝えて持ってきてもらったら普通適合サイズだと思うわさ新宿のワイズロードぉ・・